
社会人歴10年以上の筆者が
「新社会人の時からやっておけばよかった~・・・。」と大きく後悔した事を4つまとめました。
この内容を実践する事で、充実した社会人生活とプライベートのスタートダッシュができる事、間違いなしです!
まずは一つでもいいので実践してみてください。
目次
1、銀行はネット銀行を!
2、会社で使う製品にはこだわりを!
3、節約は固定費を減らそう!
4.新しい出会いを楽しもう!
それぞれの詳細を説明していきます!
1.銀行はネット銀行を!

筆者は大学時代にバイト代を受けとる為に都市銀行(三〇住友銀行)の口座を開設し、
そのまま給料の受け取り口座として、使用していました。
バイト先では、給料の受け取りする銀行の指定があり、
なんとなくでそのままの口座を使用している人が多いのではないでしょうか?
ネット銀行を使う1番のメリットは
「引出・預入の手数料が掛からない事。」です。
※銀行によって無料の回数に違いあり!
他の都市銀行でも残高や条件によって無料になるところもありますが、
口座残高によらず、複数回無料になるおすすめの銀行は以下の二つです。
①楽天銀行
https://www.rakuten-bank.co.jp/account/
②住信SBIネット銀行
https://www.netbk.co.jp/contents/account/flow.html
どちらか一方しか作れないわけではないので、
両方作って使いやすい方をメインバンクにしていくでも問題ないと思います!
ちなみに、筆者は両方使っています!
2.会社で使う製品にはこだわりを!

筆者はとあるメーカーで営業職についているのですが、
社会人になる前には営業は
「お客さんに言葉巧みにコミュニケーションを取り、注文をもらう。」
とざっくりしたイメージを持っていました。
しかし、実際に働いてみるとPC作業が業務の半分を超えています。
お客様と商談の時も必ず資料の準備が必要でPCを使用します。
他の会社には営業を補助する人が資料を作成すると聞いた事がありますが、
それでも、お客様との打合せ時に作成する議事録・ヒアリング内容の報告書は
PCで作成する事が前提になっています。
小売り業・接客業の方も社員として働く方はPCで売上データのまとめをしたり、
シフトの調整・発注業務等でPCを使ったりとPC作業が多く出てきます。
そんな社会人に必ずと言ってもいいほど関わってくるPCでの作業をする時に、
会社から支給されるPCに付属している有線のキーボード・マウスを使っているのは、
ナンセンスです。
仕事の生産性に直結する機器(ガジェット)や身体の健康に影響する地面と自分の間に
ある製品にはお金をかける価値があると考えています!
おすすめの製品と理由を生産性と健康に分けて記載しますので、
気になるものがあれば、一度試してみてください!
①生産性
・複数ボタン付きのマウス
通常のマウスは左右のクリックとセンターにホイールがありますが、
おすすめは5つボタンのマウス(上記に加えてボタンが2つあるマウス)です。
定番の設定(ブラウザ等の進む/戻るに割り当て)だけでも十分に時短効果を感じられると思います!
他にもキーボードのショートカットキーを割りあてる等、自分が使いやすい様に
カスタマイズできる点も魅力です。
安価な物であれば1,000円を切るものもたくさんあるので、一度使ってみてください。
ロジクール
AMAZON:https://amzn.to/3ZM64AX
・PD対応の充電器
ノートPCは基本持ち出しを前提に使用する事になりますが、
外出時にハードに使用しているとものによってはすぐに充電が切れてします。
通常PCに付属している充電ケーブルはコンセントにさして間にでかい塊(ACアダプター)があり、
とにかくでかい。。。
持ち歩く事を想定に作られていないので、しょうがないので、
デスクで使う専用として割り切って、持ち運び用の充電器+ケーブルを購入する事をお勧めします。
ノートPCを充電する為にはPC側がPD給電に対応している等、条件はあるので確認が必要です。
充電器はノートPC+社給携帯が同時に充電できる2ポート以上のものがおすすめです。
注意!!
充電器、PC側のPD対応確認も重要ですが、ケーブルにもPD対応とそうでないものがあるので、要注意です。
筆者は一時は狂ったようにANKER製品を使っていましたが、今はコストと相談して、
CIO、BELKIN、UGREEN等の製品を使用しています。
現在使用しているものは以下です!
PCを持ち運びが多い人はもちろん、携帯電話の充電器に困っていた人はぜひ購入を検討してください!
AMAZON:https://amzn.to/44Rfyhl
新しいガジェットを使うときはRPGの新しい武器、呪文を使う時のワクワクに似たものがあります!
会社によっては必要経費で購入できるかもしれませんので、一度会社と相談してみてください!
②健康
・仕事用の靴とインソール
コロナ明け以降はリモートワーク可の会社も増え憂鬱な満員電車に乗る機会も
少し減っている状況です。
筆者も休日はジムに通っていたりしましたが、平日は残業や飲み会もありどうしても時間が取れず、
身体の節々が丸みを帯びていく事に恐怖を感じていました。
そこから日常的に運動をする為に通勤前後に一駅歩く事を始めました。
最初は普段通らない道で新しい発見があり、楽しみながら歩いていたのですが、
3日目あたりからアキレス腱の痛みと足裏の皮が剥けてきて、歩ける状態ではなくなりました。。。、
接骨院に行った時には運動に向いていない靴で長時間歩いた事が原因と叱られてしまいました。
そこで進められた内容が靴にインソールを入れる事です。
インソールを使い始めてから長時間歩いた時も痛みを感じなくなりました。
最初は100円ショップで売っている様な安いものでも構わないので、始めてみてください!
私のお勧めは以下のインソールです。
靴の大きさに合わせてカットする手間はりますが、長持ちするのでコスパ良いと思います。
AMAZON:https://amzn.to/4l0akoe
スーツスタイルで働く人はこの革靴もおすすめです。
筆者は典型的な日本人の足(幅広・甲薄)なのですが、特に靴擦れ等なく使えています。
(直近8年くらいは同じ革靴を使っています。)
重要な商談時やフォーマルが要求される場面は本革の革靴を使っていますが、
普段の仕事で使う分にはこの靴で十分です!
AMAZON:https://amzn.to/4pwFSWr
女性用もあるみたいです!
AMAZON:https://amzn.to/4pkuyN0
3、節約は固定費を減らそう!

筆者が社会人になって初任給をもらった時、学生時代のバイト代に比べると
毎月こんなに多くのお金が使えるのか感動した事を覚えています。
しかし、いざ翌月の給料日前になると口座には3,000円しかない。。。こんな事が毎月続いていました。
振り返ると、平日は研修で同期が集まる度に終電がなくなるまで飲みに行ったり、
最新の携帯電話を買ったり、数えるほどしか着ていない派手はブランド物の服を買ったり、
は休みの日は同期と朝からパチンコ⇒銭湯⇒飲みとお金を使ってなんぼの
休日を過ごし、来月も給料が入るから、いくらでも使える!!」と深く考えず、
給料全てを使いきっていました。
当時は毎日楽しく過ごして、自由に使えるお金がある社会人最高!状態でした。
入社後半年が経ち、同期と旅行に行こういう話から、それぞれの貯金の話になりました。
そこで同期の一人N君がもうすぐ100万円溜まると言い、衝撃を覚えました。
多少の残業代の違いはあれど、同じ給料で同じ寮に住む同期でなぜそんなにお金がたまるのかと。。。
そこで色々聞いたのですが、当時は右から左で毎日が楽しければよし!と特に気に留めていませんでした。
そこですぐに節約を実践していれば、と今思い出しても悔やまれます。。。。
そんな当時から同期が実践していた節約は「固定費を減らす事」でした。
固定費を見直しは一度変更すればそれから何もする必要が無く、ほぼ自動的にできる
毎月の頑張りが無く、節約できるのが良い点ですね!
今は多くの人が知っている事だと思いますが、まず見直すべき内容は以下の3点です!
①携帯を格安SIMに買える
当時は楽天モバイルもなく、携帯電話といえばDOCOMO・AU・SoftBankの大手3台キャリアを
使っている人がほとんどでした。
端末の分割もあり、毎月1万円を超える請求があった事を覚えています。
格安SIMは2~3,000円程で持てるので、毎月7~8,000円程節約になります。
②無駄なサブスクの解約
新社会人時代は体育会系を売りに入社した事もあり、キャラクターを壊したくない為に
ジムとプールに通っていました。
日常にウォーキングをする事で満足していた為、あまり使わず、
それぞれ1回/月程度の頻度で本当に無駄な出費だったと思います。
他にも映画館で勧誘されて何となく続けていた映像サブスク等もほぼアマプラ一択で
問題ありませんでした。
③保険関係の解約
入社時にグループ会社の団体割引がある保険に深く考えずに契約したり、
大学の時に入った傷害保険を何となく継続したりと、かなりもったいない事をしたと
今でも後悔しています。
4.新しい出会いを楽しもう!
これまでの内容でお金にまつわるあれこれや効率、健康等について伝えてきましたが、
新生活の始まりは環境が大きく変わり、たくさんのでありがあります。
これまで一緒に過ごしてきた学生時代の仲間の方が気を張らずに「楽」な付き合いができるかもしれませんが、
他の人も不安や期待をもって新生活を始めています。
そんなタイミングで仲の良い古巣とはいつでも帰れる場所として考えて、
新しい出会いがこれから社会人でいる限り続くビジネスパートナーであり、仲間になれる様に
羽目を外し過ぎてお金を多少使いすぎても良いのではないかと思います。
まとめ

時間は皆に平等ですが、お金は人それぞれもらえる/使える金額が違います。
少しでも無駄な金額を減らして、本当に自分為に使える様に、自分の無理のない範囲で
取り組んでいっていただければと思います。
まだ何者でもない筆者ですが、自分の夢に向かって頑張っていますので、
ぜひこのブログを応援して頂き、読んで頂けると嬉しいです!
応援したい、ためになったという方は、このブログのリンクから購入・登録頂けましたら、
筆者に報酬が入ります。
そのせいで製品が悪くなったり、余計にお金がかかる事はありませんので、
ぜひ気になったものだけでも見ていただければ幸いです!!
それでは、よい新社会人生活をスタートしてください!
コメント